1. ホーム
  2. 収蔵資料
  3. 神保長住制札

神保長住制札

古文書

1581年(天正9)11月12日付 神保長住制札(じんぼながずみせいさつ)

戦国武将の神保長住が、放生津八幡領町と同三宮方へ発給したもので、門前市での不正な商取引や税賦課を取締まり、市場の保護を図ろうとしたものです。放生津八幡領町は、現在の放生津八幡宮の周辺を指し、三宮方は、東町の神明宮、山王町の山王社、奈呉の気比宮とされています。神保長住は長職の後継者とされています。(大西家文書)

 

【読み下し】

制札

放生津八幡領町

同三宮方

当町へ方々より先規これ無き旨申し懸くる輩、曲事たるべき事

一、押し買い、狼藉、人頭とるへからさる事

一、諸売買の物、当座に替りを相渡さざるともから、曲事たるべき事

一、引き催促、付沙汰あるべからざる事、

一、如前々、不入平夫、棟懸、徳米あるべからざる事

右条々相違輩においては、速かに罪科に処すべきものなり、よって下知くだんのごとし

天正九年霜月十二日 長住(花押)

射水市新湊博物館ロゴマーク