© Imizu City Shinminato Museum.

絵図(広域地図) 石川県

能州鳳至郡時国村論地振分ケ方為御用出役御用留帳

表紙   天保七年申八月    
 
    能州鳳至郡時国村論地振分ケ
    方為御用出役御用留帳
 
          石黒藤右衛門
 
○    時国村論地為振分方、其許    
     儀来月十二日迄ニ彼地へ到着
     之積を以出立可有之、尤御預地方ハ
     中居村豊吉罷出申筈ニ候間
     申談、夫々無滞可相心得候、且又
     右手合ゟ者御算用中等茂
     罷出候旨役所へ申来候得共、拙者
     とも手合ゟハ其許迄指向、外ニ
     役人指出不申候、尤其旨御預
     地方へも申聞置候条可得
 
○    其意候、以上、    
      七月廿二日     矢部順平
                石黒左門
         石黒藤右衛門殿
      追而本文地元振分ケ半通り
      藤左衛門江相渡候上、役所宛所之
      請書取立追而可差越候、尤今度
      其元出役振分候義藤左衛門江も
      申渡候、已上、
 
○      能州鳳至郡両時国村論地    
       振分ケ方御用
     申
    一、八月九日 天気
       但、当八日宅出立    石黒藤右衛門
       ニ書上ル        高木村
                     久三郎
                    下人
                      四郎兵衛
       朝六つ半時頃宅出立、かこニ乗り
       放生津迄、源右衛門、宗七、是ゟ宿人足
            六三郎、六之助供
       伏木へ五つ時半頃着、人足出方通り
       四つ時頃出立、氷見九つ半時頃、尤
       臼ケ峰ニ而七つ時過ニ相成、子浦へ
       暮合過着、子浦ゟ遠見人足
       出し申候、
 
○        昼  氷見田中屋    
                 太左衛門
         泊り 子浦木綿屋
                 嘉十郎
          羽喰川橋三十四間 ランカン
               御作事橋也
 
    一、同十日 天気
       子浦日出ニ出立、川尻九つ時、
       富木へ七つ半時過着、
        但、北村覚右衛門方へ立寄申候所、
        かい餅出申候、
         昼  川尻村肝煎
                 孫右衛門
         泊り 地頭町村
                 久兵衛
 
    一、同十一日 七つ時過ゟ大雨ふり
 
○          暮合ゟ大雨北風    
       地頭町朝六つ時前出立、剱地村四つ時、
       道下村九つ時、昼立ニ而暮合ニ縄又村へ、
       夜五つ時過輪嶋川井町へ着、
         昼  道下村肝煎
                 徳左衛門
         泊り 川井町
                 平七
 
    一、同十二日 夕方ゟ雨ふり
      一、輪嶋海士百軒計有之、春二月八十八や
       ゟ秋八月中弐百廿日帰り、舳倉嶋へ
       出入共船百艘計一日ニ引越申様子ニ而、
       彼地ニ而鮑ヲ取、むし貝并のしも
       出来、其外さより、鯛等取干魚ニ仕候、
       八月中海士町へ帰り、夫ゟ灘浦の鮑等
       取、舟ニ而宮腰等へ売申候、
 
○     一、惣領村ニ而松嶋源次郎殿ニ逢申候、是も    
       人足取ニ罷越、暫ク休ミ被申候、御絵図方
       も無人ニ而はか取不申由咄ニ被申事、
       御前改メ方ニ而此間輪嶋ニ松嶋氏相
       詰、今日ゟ一両日時国村へ止宿、夫ゟ三崎へ
       罷越止宿、三崎ゟ又輪嶋ノ方へ被罷帰
       申様ニ被申聞候、
      一、里村領御蔵所ハ小田屋村御蔵所ニ御座候、
       但、先年小田屋村御蔵所川崩ニ相成、
       里村領へ屋敷替ニ相成候由、
      一、輪嶋川井町五つ時出立、時国村へ
       八つ時着、藤左衛門方へ着、
         但、八月十八日迄藤左衛門止宿仕候、
      一、久三郎曽々木へ御預地方御算用中
       出役ニ付、見舞ニ遣し申候、
         但、御算用中ハ十一日ニ被罷越候由、
 
○     一、中居村豊吉も十一日ニ曽々木へ罷越候由、    
      一、今般両時国村論地御才判書并絵図
       面御裏書等、藤左衛門ゟ出し見請申候、
         但、御預地方左門方へも、御才判書并
         絵図面、御裏書物相渡申由、
      一、能州口奥共常成御塩三十万俵
       出来無之而ハ指支申様子、当申年
       漸々十七、八万俵ならて出来不申
       旨、他国ゟ御召塩御買被成候事と申候、
      一、能州鳳至郡吼木山ハ、鵜飼村ゟ西
       法住寺村ノ法住寺ノ事也、
 
    一、十三日 大北風 終日大雨降
       中居村豊吉、藤左衛門方へ罷出、左門
 
○      呼ニ遣候所、御用多ニ而手透ヲ不得旨ニ而    
       罷出不申、振分方相談も相成不申候、
      一、時国村肝煎甚右衛門罷出、半通り 
       之義村方へ渡呉候様申聞候、色々
       六ケ敷義申出候、
 
    一、十四日 曇天
       朝過かこニ而曽々木酒屋三郎兵衛方へ行、
       御算用中ニ付、振分方ニ付肝煎甚右衛門
       ゟ願之趣等内分申談候、
      一、三郎兵衛方ゟ組主附藤井茂八郎内分ニ而
       藤左衛門方御出被成候様、壱封肝煎甚右衛門へ
       為持遣候、則藤井茂八郎、藤左衛門方へ
       被罷出候所、肝煎甚右衛門、組合頭間兵衛
       願之趣藤井氏へ申上候由、 
      一、暮合過肝煎甚右衛門等罷出、此度
 
○      被仰渡之通奉承知候間、明日双方へ    
       御渡可被下旨申聞、私共申分義
       無御座候旨申聞、尤願之趣ハ組主附迄
       追而願上可申旨申聞候、
 
    一、十五日 快天
       此元義気分尓々不仕ニ付、旅宿藤左衛門
       方居申候、
       朝五つ時過ゟ久三郎、豊吉場所へ
       罷出、村役人等ゟ鍬入之ケ所指図
       為致、双方半通りニ歩数打立候上、
       双方鬮引を以半通藤左衛門、半通り
       御預地方左門等へ相渡申候、尤
       御預地方御算用中両人、足軽弐人
       立会被致、夕方迄ニ相仕廻り申候、
         但、竿捕、麻木持ハ両時国村ゟ
 
○        ゟ出申候、久三郎、豊吉指図を以   
         為打立、且竿目等両村役人
         相見いたし申候、
      一、御預地御役人中ゟ被申候事
        湊ノ後鍬入畑、左門、藤左衛門内済ニ
        仕、此度しらへニ指除候事ニ致度旨
        申候、左門等ゟ申聞候、御預地方ニ而
        被聞届候様子ニ付、久三郎ゟ内済と
        申義聞捨かたく、双方ゟ実否
        之義被申聞候様致度旨、御預地方
        役人中へ申談候所、其通可然旨
        足軽ゟ左門へ申談、地元案内
        為致可申、振分ケ申候所双方ゟ
        地方之義指図仕候、
      一、此度御渡之地元、御預地、御私領、 
 
○       地元五ケ年ニ而繰替可仕候義、   
        左門、藤左衛門相談致候義、御預地方
        役人被申聞候、ケ様之義有之ニ付、
        久三郎ゟ右繰替之義ハ此度之
        趣意ニ無之事ニ候、私共承り申ニ
        不及旨、御預地方役人中へ申談
        候所、尤之事被申、繰替之義聞届
        不申旨、左門等へ被申入候指図ニ
        御座候、
 
  一、十六日 雨ふり 日不見
       久三郎早朝出立、尤藤左衛門方ゟ
       家来壱人宇出津迄かり申候、
      一、中居村豊吉鍬入ケ所絵図一枚
       相調、藤左衛門方へ罷出指出申候、但、歩
       数等しらへ、夕方曽々木へ帰ル、
 
○     一、藤左衛門ゟ地元請取之御請書一枚  
       指出申ニ付、此元添紙面并小紙
       壱枚、御改作所上り、都合三通壱封ニ
       いたし、御改作方御郡御奉行所衆所
       ニして認、則藤左衛門へ相渡、藤左衛門
       添状入近日之内、越中屋平七方へ
       遣し、是ゟ御役所へ上ル事、
         但、鈴屋村ゟ飛脚便りニ為遣
         申由、被申聞候、
 
        御預地方御役人
      御算用者      山本平左衛門
      同         長井久左衛門
      足軽        堀甚左衛門
 
○     同         松井平兵衛  
      地元振分ケ役   中居村
                 豊吉
        御預地   時国村庄屋
                  左門
                 組合
                  三郎兵衛
                 同
                  八兵衛
                 同
                  八郎兵衛
                 百姓代
                  八郎右衛門
                〆
        御私領時国村
         山廻り吟味役   藤左衛門
 
○             時国村肝煎 
                  甚右衛門
                 組合頭
                  間兵衛
           右御私領時国村之組主附
              鈴屋村 藤井茂八郎
         御私領 測量方
             射水郡高木村
                  石黒藤右衛門
                右手伝
                  久三郎
 
○     一、時国村壱反四百五拾歩也、年貢米  
        弐石弐斗五升五合 稲百束 三年 米
              歩也     打
        三石五斗計上り申由、
          年ニゟ三石ゟ四石迄事
      一、御預地時国村家数六拾弐軒
        曽々木ニ居住、
         外ニ左門普代之者弐拾七軒
           但、時国村東村ニ居住
      一、御私領時国村家数五十弐軒
         此内九軒ハ字湊ニ居住
           四十九軒ハ曽々木ニ居
         外ニ藤左衛門普代之者拾七軒
           但、時国村西村并湊ニ居住
 
○     一、御預地方渡千四百五拾四歩三分之分  
        打立、十七日中居村豊吉相雇、惣家数
        六拾三軒へ壱軒ニ付弐拾弐歩切分
        相渡申由、豊吉ゟ申聞候、
 
    一、十七日 昼頃ゟ日出テ申候
       藤右衛門休足、     
       両時国村見取絵図内分を以、
       藤左衛門忰藤四郎へかし、則写取申候、
 
    一、十八日 天気
       朝五つ時時国村出立、七つ時頃
       宇出津へ着、
       久三郎ハ十六日ニ三崎ノ寺家村肝煎
       方ニ泊り、十七日松波村ニ泊り、十八日
 
○      七つ時過宇出津へ着、   
       夜五つ時頃、北極出地測量仕候、
           昼    久田村肝煎
                    仁助
           泊    宇出津町
                    善吉
 
    一、十九日 曇天
       宇出津五つ半時頃出立、かこニ而
       波並村、同村ゟ舟ニ而鵜川村迄、
       四つ時頃鵜川ゟかこニ而川尻村まて、
       川尻ゟ中居村迄舟、
           昼    武連村
                   御坊
           泊り   中居村肝煎
                   豊吉
            豊吉 半切ノ鶏ノ懸物壱枚
            并海鼠貰申候、
 
○   一、廿日 下り風曇天   
       中居ゟ朝五つ時舟ニ而出立、所口へ乗
       可申図り之所、志ケ浦村ノ崎ニ而下り風
       ニ而波高ニ相成ニ付、乙ケ崎へ上り、九つ時ニ
       成ル中嶋村泊り之先触出申候、七つ
       時過中嶋村へ着、
           昼    乙ケ崎村肝煎
                   源右衛門
           泊り   中嶋村
                   喜左衛門
       中嶋村文左衛門旅宿へ見舞、海鼠
       壱袋貰申候、
 
    一、廿一日 西風雨ふり時々日出ル
       中嶋村朝五つ時出立、田鶴浜村へ
       四つ時、山中ニ而九つ時ニ相成、北極
 
○      高度を見申候而、九つ半時所口へ  
       着、昼後久三郎、四郎兵衛所口町所へ
       見物ニ出申候、
           昼    所口府中町三津屋
           泊共        太左衛門
         但、いなか道ニ付自分相対
         払宿料ニ御座候、宿料七百文渡、
 
    一、廿二日 西風雨ふり時々日出ル
       朝六つ時過出立、九つ半時飯山村
       ニ而北極高度ヲ測量、八つ半時頃
       子浦へ着、
          昼   飯山村組合頭
                    惣右衛門
          泊り  子浦村木綿屋
                    嘉十郎
 
○   一、廿三日 西風雨ふり   
       朝六つ時前出立、氷見ニ而九つ半時、
       放生津暮合ニ及、夜五つ時頃帰宅、
          昼   氷見田中屋
                   太左衛門
           但、伏木ニ而夕方ニ相成、夜
           五つ時頃ニ帰宅、
        
      九日ゟ廿三日迄出入共
       日数〆十五日
 
○    小紙    
     鳳至郡時国村地許振分為御用私罷越
     申、往来人足自分雇ニ仕罷越申候間、別紙
     道程書を以御割符被仰渡被下候様、小紙
     を以奉願上候、以上、
       申
        十月       石黒藤右衛門
       御改作方
         御郡御奉行所
 
        鳳至郡時国村地許振分為御用、私上
        下三人当八月八日高木村発足、同廿二日
        罷帰、道程日数之覚
    一、三拾七里拾壱町    高木村ゟ鳳至郡
                 時国村迄道程
 
○   一、三拾七里拾壱町    鳳至郡時国村ゟ   
                 高木村迄
     〆七拾四里弐拾弐町
    一、十五日       日数
     右之通ニ御座候間、御扶持方代等御
     割符被仰渡可被下候、最前中勘銀請取
     申候、以上、
       天保七年十月    射水郡年寄列
                    石黒藤右衛門
       御改作方
         御郡御奉行所
 
○       覚   
    一、八拾九匁七分九厘   文銀
     右先達而能州時国村道程銀御渡、
     御改作所ゟ相達指上申候間、相届
     候段可被仰下候、以上、
      申        吉田屋
       十一月廿二日    小右衛門
        
        石黒藤右衛門様
 
○       覚   
    一、白銀壱枚     射水郡
                 石黒藤右衛門
     右先達而時国村論所絵図面相調
     候、為骨折遣之候ニ付、指進申候間、
     御渡被成候様致度候、以上、
      申十二月     礒松森右衛門 印
               原篠六郎右衛門 印
       御郡奉行中様
 
     此別紙之通り被仰付候旨、則白銀壱
     包御渡、受取指上候様被仰渡候ニ付、
     別紙草案之通り相調御達申
 
○    上置候間、為御承知申上候、尚相届  
     候段重便ニ御申越可被下候、以上、
      申
       十二月廿八日   手附棟取
                  小右衛門
        高木村
         久三郎様
 
        覚
    一、白銀壱枚     射水郡
                 石黒藤右衛門
     右私祖父藤右衛門義、先達而時国村
     論所絵図面相調候、為骨折被下
     之難有奉請取候処如件、
      申十二月      高木村
                  久三郎 印判 
       御改作方
        御郡御奉行所
 
○    草高    
    一、百弐拾六石壱斗     御私領
        定免六つ弐歩      時国村
       内
        拾弐石九斗九升七合   曽々木居屋敷高
       残而
        百拾壱石壱斗三合    藤左衛門等持高
       〆
     草高
    一、弐百弐拾九石弐斗三升  御預所
                    時国村
       内
        拾弐石九斗九升七合   曽々木居屋敷高
       残而
        弐百拾六石弐斗三升三合 左門等持高
       〆
     右両時国村高之内分高
    一、弐拾五石九斗九升四合  御私領
                  御預所曽々木入合高
       但、御田地無御座、居屋敷、塩浜并山地
       有之、両曽々木入合
            家数百軒計 内 四十三軒 御私領
                    六十二軒 御預所
 
表紙   天保七年   
 
     小遣帳
 
      申八月   四郎兵衛
 
     八月九日    
    一、壱貫文          正銭
     同日
    一、壱貫六百三拾文      子浦ニ而 
                   金壱歩
     同十一日
    一、壱貫六百五拾文      富来ニ而
                   金壱歩
     同十二日
    一、壱貫六百七拾文      輪嶋ニ而
                   金壱歩
     〆
      五貫九百五拾文
 
     同十九日
    一、壱貫六百七拾文      宇セつ
                   金壱歩
     同廿日
    一、壱貫六百七十文      中居
                   金壱歩
 
○   一、壱貫六百八拾文      七尾ニ而 
                   金壱歩
    一、八百拾五文        子浦ニ而
                   弐朱
    一、壱貫六百八拾文      氷見ニ而
                   金壱歩
    一、八百拾五文         時国ニ而請取
     〆拾四貫弐百八拾文
      内
       六貫四百九十弐文    宿継行戻り人足賃銭
       弐貫三百八拾四文    宿料御用払〆
        但、時国村藤左衛門方□不仕候
       四百九十文       昼所茶代
       七百文         所口町相対諸払
       壱貫文         久三郎 三崎廻り宿払等〆
       三貫弐百文       所々小遣払
       〆
 
○    八月九日   
    一、三拾文          放生つ□□す
    一、三拾文          六渡寺
    一、弐拾五文         山下わたし
    一、拾弐文          柳田茶代
    一、百文           氷見田中や
    一、拾弐文          わらし
    一、拾弐文          人足まし
    一、五拾文          こうおりさと
    一、三拾文          なし
    一、五文           中村茶代
    一、五文           山ノ上り立
 
○   一、五文           山中ニ而  
    一、拾弐文          たはこ
    一、百三拾八文        氷見人足
                      まし
    一、拾五文          □不足
     同十日
    一、四拾文          子浦 酒弐合
    一、拾文           わらし
    一、五文           はくい使  
    一、拾文           たはこ
    一、五文           茶代
    一、百文           川尻ニ而
                   中飯、茶代
 
○   一、拾文           茶代等  
    一、廿五文          酒等
    一、拾弐文          わらし
    一、弐拾七文         なし等
    一、拾文           ふくうら
                   茶代
     同十一日
    一、百三拾文         とうふき一束
    一、弐拾八文         色小遣
    一、拾文           たはこ
    一、五文           茶代
    一、五拾文          中飯、茶代
 
○   一、拾弐文          わらし   
    一、拾文           □不足      
     同十二日
    一、八拾文          御座弐枚
    一、三拾文          せめひん薬
    一、五拾文          中飯、茶代
    一、五文           □不足
    一、拾五文          たはこ
     同十六日
    一、五百文          時国ニ而御渡し
     〆壱貫六百六拾文
 
○    同十八日   
    一、五拾文          中飯、茶代
    一、六文           □不足
     同十九日
    一、弐百文          重蔵へ
    一、拾文           たはこ
    一、拾文           わらし
    一、八文           人足まし
    一、五文           □不足
    一、三拾文          中飯、茶代
     同廿日
    一、六文           わらし
    一、三拾文          中飯、茶代
 
○    同廿一日    
    一、拾五文          たはこ    
    一、三百三拾文        七尾ニ而色買物
    一、七百文          前泊りちん
    一、拾文           わらし
     同廿二日 
    一、六文           たはこ
    一、五文           わらし
    一、百文           酒肴代
    一、三拾文          中飯、茶代
    一、八文           人足まし
    一、五文           小不足
    一、七拾五文         筆さし
                   酒
     同廿三日
    一、拾文           わらし
 
○   一、五文           ふか□茶代    
    一、五拾文          酒肴代渡ス
    一、百三十八文        子浦人足
                   まし
    一、百文           氷見田中屋
    一、六文           わらし
    一、弐拾文          色小遣等
    一、五文           大田茶代
    一、三拾文          氷見人足
    一、拾弐文          伏木人足
    一、六拾文          生くわし
                      廿
 
○   一、三拾文          六渡寺わたし    
     〆弐貫百拾文
    一、八百拾五文        時国ニ而
                   久三郎様御渡
     三口
      〆四貫五百八拾五文    小遣帳
       外ニ
        〆四百九十弐文    人足賃
                  
       又 百三拾文      放生津、伏木      
                   人足江酒代
       又
       〆弐貫三百八拾四文   宿料
 
○      〆拾三貫五百九十一文   
        内
         六百廿六文     有之
       小不足等六十三文    有之
       〆
 
     申八月九日能州行    
    一、金弐両   宅ゟ請取
    一、銭壱貫文  同
     〆