© Imizu City Shinminato Museum.

絵図(広域地図) 富山県・石川県

御絵図方御用留帳,御絵図方御用留帳

表紙  天保三年辰五月    
 
      辰五月廿二日ゟ六月朔日迄金沢出府
      同八月廿日ゟ同廿七日迄金沢出府
    天保四年
      巳正月出府之中御用
      巳十月廿三日ゟ十一月十日出府中御用
    天保五年
      午三月出府中御用
 
   御絵図方御用留帳
 
      午六月廿九日ゟ七月八日迄出府中御用
      午十月十一日ゟ廿八日迄出府中御用
    天保六年
      未二月十四日ゟ三月五日迄出府中御用
    天保七年申四月廿六日出府中上ル
 
   右御用        高木村
    相済          藤右衛門
 
1                高木村    
                  藤右衛門
    右藤右衛門儀、有沢才右衛門へ被 仰付置候
    御絵図方御用有之、此段可被申談候、
    御用之義ハ才右衛門ゟ直ニ申談にて可有之事、
      五月
 
    右覚書 御次ゟ御渡ニ付、写相越之候条
    得其意早速致出府、着府之上根役所へ
    可及案内候、以上、
      辰五月十九日    林源太郎 印
           高木村
             藤右衛門方
 
      右御紙面、五月十九日小杉御出役所ゟ飛脚
      を以到来、
 
2  一、辰五月廿日 天気 小杉御出役所林源太郎様へ   
    当廿二日金沢へ出府仕候義、為御案内罷出
    申上候、
 
  一、五月廿二日 天気 家来六三郎召連申候、
    朝飯後宅出立、大門笠間氏并
    祐次方へ立寄、高岡大工源五郎、
    錺屋清六方立寄、誂物等申談候、
     高岡横田町端茶屋ニ而中飯
     今石動山田屋泊り
 
  一、同廿三日 天気 少西風
    今石動山田屋朝六つ時過出立、
    山の内加籠ニ而、八つ半時頃金沢へ
    着、
     柳橋茶やニ而中飯
     金沢十間町和泉屋
            猪右衛門方泊り
 
3    七つ時過、遠藤数馬様へ御見舞    
    申上、御内分ニ而此度御用之義、紙面
    入御覧候所、紙面御写御座候、御用之義
    御尋申上候所、図籍野帳之義ニ而、
    大形有沢殿ゟ此元へ指図之義
    申越候哉与御内分御申聞ニ御座候、
    寿落雁九十六入壱箱上ル、
 
  一、同廿四日 天気
    御根役所へ着之御案内申上候処、
    藤右衛門着之義、御次へ相達可申候間、指次
    次第可申談旨被仰渡候、
       御用番  浅加伊織様
            馬場右近様
     御用番様ゟ七つ時頃、有沢才右衛門様へ
     紙面壱封、手附棟取小右衛門ゟ旅宿
     和泉屋へ持参り請取申候、則有沢様
 
4     御宅へ罷出、右紙面壱封上ル、唯今    
     御留主之由、取次之者申聞候ニ付、
     明朝罷出可申旨申上候、帰ル、
    一、遠藤様へ夕方ゟ罷出、品々御咄等
      仕候而、夜五つ時頃旅宿へ帰ル、
 
  一、同廿五日  雨ふり
    早朝有沢様へ罷上り候所、直ニ御逢被成、
    先達而田辺吉平ゟ申談候諸郡
    絵図道程野帳、今度 御窺申
    上清書被仰付候、此元義御用多ニ
    付、遠藤数馬義絵図方相懸り
    居候間、数馬ゟ帳面調方等之義
    申談置候間、是ゟ承り可申旨
    御談ニ御座候、是ゟ数馬方へ罷出、
    承り可申旨被仰候ニ付、直クニ遠藤様へ
 
5    罷上り、右之趣申上候、    
    有沢様ゟ壱人ニ而ハ手張可申候間、
    忰等手伝為致可然旨御談ニ御座候、
    有沢様ニ而御書留之事
      高木村 藤右衛門
      同人忰 藤助
      同 孫 久三郎
     高木村、大門新町ゟ壱里海手へ入、
      旅宿 十間町和泉屋
              猪右衛門方
   一、御根役所へ有沢様ゟ御返状壱封
     御渡ニ付、御根役所へ罷出、右御返状上ケ
     申候而、遠藤様ゟ野帳調方等委細
     承り可申旨等、御用番馬場様等へ
     申上候、是ゟ遠藤様へ罷出候趣申上ル、
 
6   一、御根役所へ罷出、今朝有沢様へ罷出候 
     所、先達而田辺吉平殿ゟ申談、三州
     御絵図上ケ申候、右野帳今度清書
     被仰付候間、相調上ケ可申旨御談ニ御座候、
     尤遠藤数馬殿方へ罷出、調方等
     聞合可申旨被仰候段申上、則有沢様ゟ
     紙面壱封馬場右近様へ上ケ申候、
     昼後遠藤様へ罷上り可申義申上候、
   一、遠藤様へ昼後罷出、三州絵図
     野帳清書調方等之義、河北郡
     下絵図持参ニ而、夫々御相談申上候、
     夜五つ時頃旅宿へ帰ル、
 
  一、同廿六日   天気
    笠間氏、南氏昨廿五日出府ニ付、
    朝過見舞申候、
 
7    御用番浅加様、馬場様并山森様、 
    吉田様、内藤様、松平様、高木様、
    駒井様、渡瀬様御宅罷出、名札
    上御窺申上候、
   一、山岸小弥太殿御見舞ニ罷出、菓子箱
     壱つ上ル、御逢被成咄等仕候、ゆ者壱つ
     被下候、
   一、越中屋平右衛門方見舞申候、舟倉野
     文化十二年以来御渡銀書記置申度
     旨申談候、尤重而出府之時分
     書記呉候様平右衛門、平七申聞候、
 
  一、同廿七日   雨ふり
    五十嵐小豊次旅宿へ見舞ニ罷出
    申候、海路安心録、同絵図壱枚、渡海
    全法、外ニ絵図弐枚かし渡申候、
    又暦学算学興廃壱冊かし申候、
 
8   一、五十嵐氏舟倉野大野ニ而跡請  
     高五拾石之分、理右衛門へ引渡申由
     被申聞候、
   一、笠間氏、南氏へ見舞申候、
   一、有沢様へ罷出候所、奥ノ間ニて
     御逢被成候ニ付、遠藤様へ罷出絵
     図野帳調方等之義、夫々御持参
     御座候、猶更壱郡出来之上、出府
     仕御覧ニ入可申旨等申上候、明日
     私義帰村仕度旨申上御暇申上候、
     且又野帳調之義、随分緩々与
     相調可申旨被仰候、
   一、河野久太郎殿方へ罷出候所、
     柴野氏被罷出咄居申候、且
     帰りニ柴野氏宅へ見舞申候、
 
9     明廿八日小原氏之方出申候様  
     被申聞候、
   一、石崎彦三郎旅宿へ見舞、先達而
     約諾之五ケ山絵図相渡申候、
     扨舟倉野御開所之義、内分
     咄申候、尤当辰ノ年ゟ午ノ年
     迄三ケ年ニ三百石余田方
     開発為致可申義ニ御座候、
     午ノ年ニ至仕法相立可申旨
     申談、且無検地ニ而極高
     相極度旨等申談、此段内分
     御承知御座候様与申談、猶更
     其節ニ至リ御相談仕度旨
     申談候、
     石崎氏舟倉野借財方埒明申ニ付
     手ヲ離レ申度被申聞候ニ付、最二、三ケ年
 
10    御座候、極高相極候上私共も手ヲ 
     はなれ申度旨相談申候、
 
  一、五月廿八日   天気
    朝飯後笠間氏へ
    見舞、扨南高木村長三郎忰十三郎、
    殿村津幡江村善三郎忰喜兵衛、
    小杉村又四郎忰又三郎、右三人之者
    算法も仕、手跡等も相応ニ致し候間、
    御郡縄張人ニ被仰付候ハヽ可然旨、
    内分相談仕候処、宜敷旨被申聞候、
    且十三郎義ハ宮森ゟ紙面ニ而参り
    候様いたし度旨被申聞候、且翌
    廿九日南氏へ此義申談候所、則
    承知ニ御座候、
   一、四つ半時頃御根役所へ罷出、
     遠藤様等ゟ夫々御指図承り
     申候段申上候、明廿九日帰村仕度
 
11    旨申上候、則御暇申上旅宿へ帰ル、 
   一、夫ゟ墨屋次助方へ罷越、筆等買申候、
   一、昼後、三社宮ノ前川原片町
     小原九八郎方へ罷越申候所、
     乙崎湖太郎、前川信左衛門并
     柴野優次郎被罷出、算法等之
     咄居、七つ半時過帰ル、
   一、夕方遠藤様へ罷上候、明廿九日
     昼後出立、津幡泊り之図りニ而帰村
     仕度義申上御暇申候、且又壱郡
     草案帳相調、盆後出府仕
     御指図を請申度旨等申上候、
     但墨壱丁被下候、
   一、金山十次郎旅宿越中屋平右衛門方
     罷出、舟倉野当年用水江縁盛
 
12    普請入念ニいたし候所、水重サ相
     増西領分水口広ケ候得共、外分水口
     水相増申候間、植付等指支之義
     無御座候、依而当年打銀高過分ニ
     相成可申候間、此段御奉行所へ
     兼而被仰上置可然旨申談候所、
     承知ニ御座候、
   一、舟倉野用水打銀寅年、卯年
     両年五貫目宛、新川郡ゟ御取立、
     此内打銀願高弐貫九百目余之分
     御引取、残り弐貫目宛御役所ニ
     御預り被成、則通ニ御書記、
     金山十次郎方へ御座候由
     被申聞候、但一作切与申上候
     得共、年々御取立被成候様子ニ
 
13    御座候、御奉行所ゟ不時成刻ハ 
     可相渡旨、則舟倉野之為ニ
     いたし候様被仰聞候様子と
     金山十次郎ゟ被申談候、
 
  一、同廿九日   天気
    朝過笠間氏、南氏、吉田屋小右衛門、
    五十嵐氏旅宿見舞、今日昼後
    出立義ニ而暇ニ参り申候、
    小原九(八脱ヵ)郎旅宿へ参ル、
    昼後和泉屋猪右衛門方出立、
    七つ時頃津幡へ着、
         河合屋理右衛門方泊り
 
  一、六月朔日   天気
    朝六つ時頃津幡出立、山の内かこニ而
 
14   四つ時過今石動へ、舟ニ而横田上り、九つ半
    時過高岡へ着、錺屋清六ニ而中飯、
    七つ半時頃帰宅、
    〆
 
        金沢出府諸遣
    辰五月廿二日
    一、三拾文       横田町端茶や中飯
    一、拾文        福岡茶代
    同廿三日
    一、四百廿五文 金壱朱 今石動山田屋宿料
    一、五百文       今石動ゟ津幡迄かこ、荷物
                       共人足三人
    一、三拾文       酒代
    一、六文        わらんし壱足
    一、五文        石坂茶や
    一、十五文       倶利伽羅茶や角屋
    一、五文        竹橋茶や
    一、十五文       津幡茶屋
 
15   一、五文        今町茶屋 
    一、廿文        柳橋茶屋中飯
    一、四拾文       金沢ニ而草履弐足
    一、拾弐文       風呂
     〆壱貫百拾八文
    廿四日
    一、五百文       胡麻四升 吉田屋小右衛門
                     和泉や猪右衛門
    一、拾弐文       蝋燭壱丁
    一、五拾六文      八寸紙弐帖
    一、五拾文      ○六三郎へかし
    一、三百文       髪附梅かい
                    五十匁
    一、拾弐文       風呂
    廿八日
    一、十一文       散銭
    一、十四文       わらんし弐足
    一、五十文       ふし十袋
 
16   一、百四文       針壱疋三十本 
    一、六十五文     ○六三郎針壱疋代かし
    一、百文        山吹茶代
    一、壱貫弐百文     雨合羽壱枚
    一、七百文       同  供合羽
    同廿九日
    一、三貫文       和泉屋猪右衛門六泊宿料
    一、五百文       同人茶代
    一、百文        同 下男
    廿八日
  一、四百四拾文  墨壱丁、金山弐丁懸
                     墨屋次助方 
    一、三百三拾文     同壱丁半懸、同
                    同人
    一、六百文       真書筆拾弐本
                    同人
       此分金三朱相渡、残ハまけ、
    廿九日
    一、三拾文       印肉、細字左平方
    一、弐百文       伏書筆四本、松田ニ而
                 外ニ矢立筆壱本
 
17   一、五文        今町茶や 
    六月一日
    一、五百文       津幡河合屋理右衛門方
                       宿料
    一、五百文       かこ荷物共人足三人分
    一、五文        竹橋茶や
    一、十五文       倶利伽羅茶や
                     角屋
    一、拾文        今石動茶や
    一、百八文       蝋燭弐わ、今石動ニ而
    一、百廿文       舟賃
    一、三拾文       まんちう十ケ
    一、六文        わらし壱足
    〆拾貫七百九拾壱文
     内
      金壱両壱歩 出
       代八貫五百文
 
18     金壱分   和泉屋ゟ前分之内 
       代壱貫七百文      請取
      五百九拾壱文 正銭
       〆此内○印
          百拾五文 六三郎へかし
 
            和泉屋猪右衛門方指引
      一、金壱両 辰五月廿九日相渡
      一、同壱分 先達而かし申内取
       〆壱両壱歩
        代八貫五百文  一七かへ
         内
         三貫四百文  正銭三度ニかり
         三貫文    六泊り宿料
         五百文    茶代
         壱貫六百文  六月一日ニ正銭取
         〆済
 
19     河北郡絵図測量図籍 
   一、六月十五日ゟ河北郡図籍帳下書
     書懸り申候、廿三日迄之内六ケ日相
     懸り申候、
   一、七月六日ゟ同断、同十一日迄六ケ日
     相懸り申候、
     〆十二ケ日ニ而河北郡下野帳出来、
            紙数四十一枚
   一、七月十六日金沢町分下野帳
 
    私義先達而被仰渡候御絵図方御用之義
    ニ付、明日出府仕度奉存候、右為御案内申上候、以上、
      辰八月十九日      高木村
                    藤右衛門
      御郡
       御奉行所
 
20       金沢出府御用 
  一、辰八月廿日 天気 家来六三郎召連
    朝五つ時過宅出立、高岡大工源五郎方立寄、
    渾天義之輪誂申候、錺屋清六方へ立寄、根発
    代中勘金弐歩相渡申候、
        福岡町茶屋ニ而中飯、
    昼七つ時頃今石動へ着、
            山田屋ニ而泊り
 
  一、同廿一日    天気
    早朝山田屋出立、かこニ而津幡迄、市右衛門茶や
    ニ而中飯、八つ半時頃金沢へ着、
    七つ半時過遠藤様へ罷上り候所、御留主
    ニ而帰ル、
    吉田屋小右衛門へ着いたし候旨、六三郎を以
    申遣候、
        旅宿 十町屋和泉屋猪右衛門方
                     泊り
 
  一、同廿二日    曇天
 
21   朝五つ時頃遠藤様ゟ今日七つ時頃ゟ 
    罷出可申旨申参候、
   一、四つ半時頃御根役所へ罷出、着之案内
     申上候所、舟倉野新開所増免可致旨
     御談御座候、当年植付後ふり続、立毛小出来
     ニ相成減免被仰付候様村方願申候得共、押而
     増免仕上ケ申旨等申上候、
   一、郷村御しらへ方吉田様等之役所へ罷出、
     着案内申上候所、江沼郡絵図見当り
     不申、代りニ大聖寺御領境絵図壱枚
     有之、此分相調上ケ可申哉与御尋ニ候得共、
     私方ニ而相調不申、則江沼郡之絵図ハ
     上ケ申候由申上候所、御席ニ而取紛候哉
     被仰候、若江沼郡絵図入用ニ候ハヽ、重而
     上ケ申候哉之義被仰候ニ付、私方下絵図
     有之ニ付、何時ニ而被仰渡次第上ケ可申旨
     申上候、
   一、七つ時頃遠藤様へ罷出、河北郡測量
     図籍懸御目候処、此通ニ而可然旨被仰候、
     尤右書之所御案文被成御渡御座候、
 
22  一、夕方旅宿へ帰り、夕飯喰候而河野氏 
     宅へ罷出、夜九つ時過ニ帰ル、
   一、河北郡図籍御返御座候、有沢様へ御目ニ
     懸ケ申度旨申上候得者可然旨被仰候、
 
  辰八月
  一、廿三日 時々夕立 雨ふり
    朝飯過有沢才右衛門様へ罷上り、河北郡
    野帳懸御目申候所、今日御殿へ数馬も
    罷出候ニ付、今一往相談致候後、相返
    可申旨被仰候、
   一、三州略絵図懸御目候所、暫ク御借被成
     度旨、御所持之絵図相直し申度旨等
     被仰候、
   一、馬場右近様へ罷上り懸御目、舟倉野
     当年免附之義、上り申帳面之通り
     御聞届被下候様御内分御願申上候、
     当年舟倉野用水江筋之内、江縁
 
23    底ノ所四十ケ所余有之、且一江  
     穴くりノ上、堅石、山巻等普請
     入用弐貫目余相懸申候間、当年
     之所新川郡五貫目之内四、五百目
     計も上ケ、残りハ御渡御座候様御願申上候、
     且菊地様へ猶更宜敷御談被下候様
     申上候、
      但、当年ゟ来々午ノ年迄三百石
      余開発為致候ニ付、当年別而
      水取下し不申而ハ難相成候ニ付、
      右江縁盛ふしん等為致申候、且又
      地方百姓ゟも土盛等人足手伝
      為致申由申上候、
       御内密ニ而、浄土寺之高御拝領
       被仰付候得共、為冥加舟倉野請高
       歩指銀代与して、壱貫目指上
       申度候間、何分宜敷奉願候段
 
24      申上候処、御聞請宜敷躰ニ 
       御座候、
   一、昼後浅加様、山森様、林源太郎様、
     高木様へ御窺、名札上ケ申候、
一、 三州略絵図も先達而御紛ニ付、久三郎へ
         林源太郎様
     為書候分上ケ申候処、金百疋久太郎へ
     為取候様ニ而被下候ニ付受納仕申候、
 
  一、廿四日    天気
    四つ半時頃御根役所罷出候所、舟倉野
    新開所増免可仕旨被仰渡、猶更
    十次郎、十左衛門等へ相談之上、今一往詮義
    いたし増免可仕旨ニ而、御帳面御返しニ御座候
    ニ付、帳面取参り申候、
    依私義明日ニも帰村仕度旨、御暇乞
    申上候、
   一、立山切出し候材木代銀、十左衛門等へ
     申談早速指上可申旨、馬場右近様
     等ゟ御談ニ御座候、
 
25  一、遠藤様へ七つ時頃ゟ罷出、三州絵図 
     書入等之義御談ニ御座候、
   一、象限儀蘭尺法壱冊上ル、直クニ河野様へ
     御渡御座候様申上候、夜四つ時頃帰ル、
 
  一、廿五日    天気
    有沢才右衛門様へ罷上り候処、河北郡測量
    図籍御返し、此通相調可然旨御談ニ
    御座候、
   一、三州略絵図壱枚袋入上ケ申候、尤御返ニ
     無之様ニ与申上候、
   一、御根役所罷出、舟倉野新開所重而増免
     八ケ所付之所相願候所、舟倉野御開所之義ハ
     格別御入用も懸り候事ニ候間、今一往十次郎等
     相談之上増免相願可申旨ニ而、帳面御返し
     ニ御座候、依而罷帰十次郎等相談仕、帳面上ケ可
     申旨申上候、相談小紙面相添詮義方之義
     申聞、出府ニハ及不申旨御談御座候、
 
26    山森様等御列座之所ニ而、当年舟倉野 
     用水江筋四十ケ所余低キ所、江縁盛
     ふしん等例年ゟハ弐貫目余入用相増、
     其内五百目計野方ゟ為相勤、壱貫五百目
     計之増ニ相成候ニ付、新川郡五貫目之内
     四、五百目計ならて余不申旨申上候処、
     則引取残り分上ケ可申旨、山森様等ゟ
     被仰渡候、
   一、此度御次御用河北郡野帳下書、懸
     御目申候而御返ニ御座候、扨検地方、田地割方
     等之義色々御咄ニ御座候、
   一、井上井之助様ゟ根発弐丁御誂ニ而、
     高岡ニ而為致、手附小右衛門方へ指出候様
     御談御座候、
   一、八つ時過、河野氏宅へ罷出咄居申候、
     北村順吉も被罷出申候、
  儀象志三冊かり申候、
        古升ノ図壱枚
      船長日記相返申候、
 
27 一、同廿六日 曇天 
    遠藤様へ御暇乞ニ罷出候所、御留主ニ御座候、
    西村氏へ見舞申候、且符天暦再編ノ
    日月食算書借申事ニ、小原九八郎方
    御出被下候様頼置申候、
    吉田屋小右衛門、越中屋平右衛門方へも立寄申候、
    宿迄小原九八郎参ル、
   一、八つ時過金沢出立、七つ時過
     津幡へ着、
         河合屋理右衛門方泊り
 
  一、同廿七日 雨ふり
    早朝津幡出立、かこニ而今石動迄、
    小矢部□ゟ舟ニ而高岡上り、
    錺や清六、大工源五郎へ立寄申候、
    根発弐丁錺屋誂申候、
    七つ時頃帰宅、
    〆八日
 
28 一、同廿八日    天気 
    小杉御出役所松平織人様へ、金沢ゟ
    帰り案内并河北郡野帳懸御目申候、
 
       金沢出府諸遣
   辰八月廿日
   一、三拾五文      福岡町茶や中飯
   同廿一日
   一、四百文       今石動山田屋宿払
      金壱朱
   一、六文        わらし
   一、五文        石坂茶や
   一、十五文       くりから茶や
   一、五百五拾文     今石動ゟ津幡迄かこ人足
               弐人、荷物壱人、駄賃酒代共
   一、五文        竹橋茶や
   一、四拾文       津幡市右衛門茶や中飯
   一、五文        今町茶や
 
29  一、四拾五文      そうり弐足 
   一、三十六文      中折紙壱帖
   一、四十文       たはこ六三郎
   一、六文        わらし
   一、壱貫拾七文     墨、紙五十枚入
               御所落雁壱箱代
                   遠藤様使物
   一、百六十七文     笠壱かへ
   一、廿四文       六三郎髪結ちん
   一、廿五文       丸判壱つ、ほり手間
   一、七百四拾文     たはこ四玉
   一、壱貫百七拾文    筆代等、墨屋次助
   一、百廿文       唐油紙壱枚
   一、六文        わらし
   一、七拾文       九谷ノ帖入壱つ
   一、百廿文       髪附二十
 
30  一、弐貫五百文     五泊り宿払、和泉屋 
                       猪右衛門
   一、五百文       右茶代
   一、百文        下男
   同廿七日
   一、五文        今町茶や
   一、五百文       津幡河合や理右衛門
                      壱泊り
   一、五百文       津幡ゟ石動迄人足三人
   一、五文        竹橋茶や
   一、拾弐文       わらし
   一、十五文       くりから角屋茶や
   一、拾文        今石動茶や
   一、百廿文       舟賃
   一、三十文       高岡茶や中飯
   一、四十五文      まんちう十五代
 
31   〆八貫九百八拾九文 
     内
      六百文    内ゟ持参
      金壱朱    今石動山田屋宿払
       代四百文
      金壱両壱朱  金沢和泉やへ売
       代六貫七百拾五文
      金三朱    津幡ニ而売
       代壱貫弐百文
      印紙弐匁   津幡河合や宿払ノ内
          代百八拾文
      〆九貫九十五文
     指引シテ
       百六文 過
        此内 八十六文 残り銭
           廿文   小不足
           〆
 
32       和泉屋猪右衛門指引 
     一、三貫文     宿払、茶代共
     一、壱貫十七文   御所落雁壱箱代
     一、弐貫五百文   銭三度ニかり
      〆六貫五百十七文
      此所へ
            金壱分 壱貫五百八十文かへ
       金壱両壱朱
        代六貫七百拾五文
      指引シテ
        百九十八文 過 請取
         〆済
     一、金壱朱     曲尺壱丁代相渡
     一、磁石代 壱歩
        先達而取かへ之内、残り金壱分
        右引当ニ仕候、追而磁石売払
        指引可仕事、
        〆
 
33       墨屋次助方買物 
     辰八月廿三日
     一、三百文     上々光明朱壱匁
     一、三十文     上さらしにかわ五匁
     一、百廿文     白墨弐丁
     一、四十文     同 壱丁
     一、弐百文     本石小硯弐つ
     一、十文      紅から
     一、五百文     真書筆拾本
     一、七十文     同  弐本
      〆壱貫弐百七十文
      此分
       壱貫百七十文相渡、残りハ
       〆          まけ
 
34   辰 
    閏十一月五日ゟ
           紙数七十弐枚
    一、石川郡図籍ニ調懸り申候、
      十二月二日迄之内、日数
      二十六日相懸り下書相済
      申候、外ニ八月金沢町二日、
      日数〆二十八日、
    辰
    十二月六日ゟ
           紙数六十二枚
    一、能美郡図籍調懸り申候、
      十二月晦日迄ニ日数廿五日ニ
      下書相済、
 
35   巳二月十三日ゟ 
           紙数三十七枚
    一、江沼郡図籍調懸り申候、
      同廿七日迄之内、日数十一日ニ下書
      相済、
 
    一、巳正月十六日遠藤数馬様へ罷出、石川郡
      図籍懸御目申候、
    一、同十七日有沢才右衛門様へ罷出、石川郡
      図籍懸御目申候所、宜敷旨被仰候、且又
      渡海全法開板之義御内分申上候処、右書物
      も入御覧候所可然旨、尤御国之事書入
      申義ハ相成不申旨被仰候、
       附り、今度三州図籍之義ハ、野帳
       其侭打捨置残念ニ付清書仕上ケ
       申度旨、藤右衛門願之由ニ申上候義ニ付、
 
36      去年入用銀等願下り不申候、追而 
       出来之上ハ夫々可申上旨ニ候間、此段
       相心得可申旨被仰候、
    一、同十二日、有沢才右衛門様へ年賀ニ上り候所、
      能美郡御公領境道筋等之義御尋、
      此間ニ書上候様申上候、同十八日木滑、河原山
      阿手、大杉等御口留へ之道筋覚書
      仕上ケ申候、是ハ当夏秋之間ニ、右場所
      御廻り被成候ニ付、入用之旨被仰候、
      〆
 
    巳四月六日ゟ同廿四日迄之内十五ケ日
    一、口郡図籍調懸り申候、
         紙数八十五枚
    巳四月晦日ゟ五月五日迄之内五ケ日
      日数〆廿ケ日ニ而下書相済
 
37   巳六月十八日ゟ七月廿三日迄之内、
    一、奥郡図籍  紙数七十四枚
      但、六月ノ内十日
        七月ノ内十一日
       〆弐十一日ニ而下書相済
    巳八月十六日ゟ
    一、砺波郡図籍 二冊  上五十弐枚
                下五十弐枚
      七ケ日  八月十六日ゟ廿三日迄之内
      六ケ日  九月廿三日ゟ晦日迄之内
      八ケ日  十月四日ゟ廿日迄之内
      廿一ケ日 十二月二日ゟ廿九日迄之内
     〆四十二日ニ而下書相済
 
38  天保四年巳十月廿三日ゟ十一月十日迄 
   内分御用等有之、出府中有沢才右衛門様等へ
   罷出候、
 
  一、巳十月廿五日、夕方ゟ遠藤数馬様へ罷出申候而、
    加州四郡測量図籍四冊懸御目申候、
    其内河北、石川両郡久三郎相調候分、調方
    之義御窺申上候処、随分宜敷旨御申聞ニ
    御座候、且又帳面仕立方等之義夫々申
    上候処、猶更有沢様へ申上候様御申聞ニ
    御座候、
 
  一、同廿六日、加州四郡測量図籍、風呂敷ニ包
    して上ケ申候、御透ニ御覧被下候様申上候、罷帰申候、
    同廿八日ニ有沢様へ罷出候所御逢被成、
    図籍夫々御覧被成、久三郎相調候河北、
    石川清書調方宜敷候旨被仰聞候、
    且又帳面仕立方并一国壱箱ニいたし、
    出来次第上ケ可申旨被仰聞候、猶更
 
39   遠藤様へ夫々申上候様被仰候、
    同廿九日昼後、遠藤数馬様へ罷出、
    三州測量図籍調方有沢様ゟ
    御申送り旨申上候而、夫々調方等御
    申聞御座候、
     但、能美郡壱冊、帳面調方見本ニ上ケ
     申候所、此通相調可然旨、御両様共被仰候、
   一、箱之義ハ、かふせ蓋ニして、身ふ共ニ
     内方を黒ノかき合塗、又紐ヲ通し
     穴明与し、紐無之而ハ封ヲ付ル事相成
     不申ニ付紐ヲ付申事、
 
三州測量図籍 一寸七分          一寸七分
紙ノ寸法板     四分     四分
               七分     七分
幅六寸五分
板厚サ 五分
長九寸
 
 
40   一、賀州壱国四冊入 
箱寸法 内法 幅七寸二分 
長九寸六分
深サ 二寸
    一、能州壱国弐冊入
 箱寸法 内法 幅七寸二分
長九寸六分
深サ 一寸五分
    一、越中壱国六冊入
                幅七寸弐分
        箱寸法 内法  長九寸六分
                深三寸
    一、賀越能三州郡分略絵図 大小
                 二枚入
        箱寸法 内法  幅六寸五分
                長九寸一分
                深六分
    〆
 
41   午正月十八日ゟ   
    一、射水郡図籍 紙数七十二枚
      午正月十八日ゟ二月晦日迄之内
      日数廿九日懸り申候、
      〆
    午三月七日ゟ
    一、婦負郡図籍 紙数五十枚
      但、午三月七日同廿二日迄之内
      日数十四ケ日懸り申候、
      〆
 
42   午四月十五日ゟ  
    一、新川郡図籍二冊 上六十七枚
              下八十四枚
       十日  午四月十六日ゟ同廿五日迄
       十日  五月九日ゟ同十八日迄之内
       廿日  五月廿五日ゟ六月十四日
           迄
       〆四拾ケ日ニ而下書相済、
 
    一、五月廿一日ゟ廿五日昼迄、加州、能州
      図籍直し、彩色上り帳綴申候、
    一、六月十五日、十六日、測量図籍十二冊
      川、海ノ青色彩色仕候、
    是ニ而三州図籍下書出来、
 
43   一、越中四郡図籍清書上六冊 
      控六冊、久三郎、藤助午十二月
      迄相調済申候、
    一、賀越能三州大略絵図下書墨引
       加州 午十一月廿三日ゟ十二月三日
          之内日数八ケ日
       越中 十二月四日ゟ同十六日迄
          日数十一ケ日
       能州 十二月十七日ゟ廿二日迄
          日数六日
       右三州略絵図村名帳
          午十二月廿三日ゟ同廿七日迄
          日数五日、藤右衛門、久三郎相しらへ
          帳面下書相調申候、
         〆三十ケ日ニ相済、
 
44      此外ニ下絵図紙裏打等、午十一月 
       中旬藤助出来置申候、
       又、草高五百石以上之村数書出し、
       午十一月中旬、三日程相懸り申候、
       右下絵図出来迄、日数三十ケ日
       余相懸り申候、
       正月八日ニ下絵図仮張いたし候、
       〆
    一、越中四郡図籍
       未正月一日ゟ六日迄、図籍川、海等
       彩色并合紙入ル、
       同八日 越中図籍下綴相済、
       同九日 右図籍三方切并口張等、
       同十日 箱上書并印を押申候、
       右上り六冊箱ニ入、控六冊
       共出来仕候、
       〆
 
45   大    
    一、賀越能三州郡分略絵図  但、一里曲尺一寸
                  之図りを以相調申候、
       未正月十一日昼後ゟ系引仕懸り、十七日昼
       前迄六日半ニ而壱枚出来、
       又壱枚、正月十八日ゟ調懸り、廿八日迄之内
       五日半ニ而出来、
        二月朔日、右弐枚彩色いたし候、
       又壱枚、二月二日ゟ六日迄ニ五日ニ而出来、
        壱枚、三月中、久三郎相調申候、
       〆四枚
        此内
       弐枚、二月十一日裏打いたし候分、十九日金沢へ
       四郎兵衛飛脚ニ而到来、壱枚ハ御次へ上り、
       壱枚ハ広瀬平丞様へ先達而御申談之義
       有之、三月二日ニ広瀬様宅へ持参仕上ル、
       弐枚、三月晦日裏打仕、四月三日ニはくり申候而
 
46      折目等付申候、此分壱枚ハ御改作所上ル分、 
       壱枚ハ御算用場御奉行所ゟ広瀬様へ
       御談ニ付、広瀬様へ上申事仕申候、
       大
      右略絵図
       立 四尺    東西 五つ折
       横 四尺五寸  南北 八つ折
        但、惣廻り壱寸五分宛縁除ル事、
四尺三寸
五つ折
四尺八寸
八つ折
 
47      折畳候得ハ左之通り相成申候、 
 
賀越能三州郡分略絵図
六寸
         八寸七分程
    大
    一、賀越能三州郡分略絵図
      壱枚 遠藤数馬様行、
       但、図紙六尺四方ニ継立候分、遠藤様ゟ
       到来ニ付、未四月十九日ゟ廿三日迄
       相調、同廿八日ニ彩色いたし候、
       惣廻り等囲并凡例ハ別紙為調申候、
     大
     一、壱枚 藤助控絵図
        但、未四月廿三日ゟ廿七日迄書入等
        相済、同廿八日ニ彩色相済、
 
48    大
     一、壱枚 藤右衛門宅ニ巻絵図ニ仕立、
          懸物ニいたし度図り、
        但、四月廿九日昼後ゟ五月四日迄ニ
                    日数五日、
        書入等相済、同五日ニ彩色仕候、
     大
     一、壱枚 藤助調申候
        但、五月十八日ゟ同廿九日迄ニ
        書入等相済申候之内、日数八日程
        懸り申候、彩色も済申候、
     大
     一、壱枚 久三郎調
        但、七月廿日ゟ廿八日迄相調申候、
 
49 天保五年午三月廿七日ゟ 
         四月六日迄
   同年午六月廿九日ゟ七月八日迄之間
七月新開方御用ニ付出府
      中御絵図方御用留
   同年午十月十一日ゟ廿八日迄之内
       出府中御絵図方御用留
  御絵図方御用留帳
   同六年未二月十四日ゟ三月五日迄之内
       出府中御絵図方御用
            高木村
              藤右衛門
 
50    金沢出府御用    
  一、午三月廿七日  北風     家来六三郎召連
     朝五つ時宅出立、福岡町茶屋ニ而中飯、
     八つ時過今石動山田屋へ、
 
  一、同廿八日    北風時々小雨
     六つ半時頃今石動出立、かこニ而津幡市右衛門
     茶やニ而中飯、又かこニ而金沢十間町小河屋
     五郎兵衛方へ八つ時着、
        金沢旅宿_小河屋五郎兵衛方泊り
   一、八つ時過御役所へ着御案内申上候、尤今度
     御絵図方御用ニ付、出府仕候与申上候、
     御役所、御郡所共御案内申上候、旅宿へ帰ル、
   一、和泉屋猪右衛門方へ見舞申候、
   一、夕方下条旅宿辰巳屋へ病気見舞ニ行、
     上牧の村宇左衛門、孫右衛門小河屋ニ泊り
      同宿いたし候、
 
51 一、廿九日     曇天 六つ時頃、地震少々宛弐度 
    朝過山森様御宅へ罷出、御内分申上度旨
    申上候処、明日ニ而も罷出可申旨取次之者申聞候、
   一、河野氏へ罷出暫ク咄申候、夫ゟ吉田屋小右衛門方へ
     見舞申候、
   一、今井村庄左衛門小河屋へ相見へ候ニ付、同村五右衛門
     高一件之示談いたし候、
   一、七つ時過ゟ遠藤様へ罷出候、日下理兵衛殿
     三角風蔵も罷出居申候、扨賀州四郡
     測量図籍懸御目申候、則上目録
     留帳ニ御書被成候、右帳面御返ニ御座候、
      且又、能州四郡図籍下書も御覧ニ入
      申候所、御返しニ御座候、
     藤右衛門、日下氏、風蔵三人へ酒肴、御飯
     出申候而夜五つ過旅宿へ返ル、
     下条ゟ承り申候、
      射水郡夫食弐千七百石 内九百石 当米
                  千八百石 新穀米渡り
       外ニ九拾五貫三百目 銀
      〆
52 一、晦日      天気    
   一、朝過山森様へ罷出候所、御取込之御様子ニ而
     夕方罷出可申旨御申聞ニ付、七つ時過御宅へ
     罷出候、御逢被成候ニ付、舟倉野極高
     定免新開ニ相成候、内密横帳御目ニ懸
     候所、御聞請宜敷、来四月四日御場ニ而右
     横帳指出候様御申談、仲間へ相談可仕旨御
     申談御座候、
     藤助去暮名代誓ノ御礼并今井村
     五右衛門高持添願御聞届之御礼等申上候、
   一、舟倉野御用水江筋之内、四十ケ所計
     江幅堅石之所、狭キ所々鉉掘ニ申付候、
     入用三貫目計相懸り申義申上候、其内
     壱貫目ハ鍛冶や道具直し、壱貫目ハ焼草
     木代、壱貫目ハ掘方人足代等中勘
     見図引渡旨申上候、尤当年米直段
     高直ニ付普請仕候、若夏中変損多ク
 
53    御座候得者、五、六百目入用方相増可申   
     与奉存候、此段御聞置被下候様申上候、
   一、加州四郡御絵図ノ野帳清書相済申分、
     四日御場ニ御窺ヒ入申度旨申上候、
   一、夕方河野氏へ罷出、柴野氏も相見
     咄居、夜四つ半時過旅宿へ帰ル、
    一、極数解一冊、北村順吉へかし申候分、
      河野氏へ相渡、
    一、常中時辰儀折本相返候、
    一、渡海標的板下、柴野氏ゟ請取、
 
  一、四月朔日    天気
    朝五つ時過下条旅宿へ見舞、中飯後
    吉田様、高木様、内藤様、浅加様へ御窺
    名札上ル、
   一、八つ半時頃有沢様へ罷出、賀州四郡
     図籍懸御目、夫々御指図等御座候、
     且先達而上ケ置申加賀四郡御絵図并
 
54    添帳共壱箱ニ御渡、但風呂敷も御かし被下候、  
加賀四郡箱 内法 長壱尺三寸
幅壱尺   深一寸五分
   一、柴野氏旅宿へ被罷出、渡海標的本書
     并板下相渡し候、
      板下書  生駒勘右衛門家来給人
            三拾石   木村源左衛門
  一、同二日    天気
   一、朝飯過大友様、林久大夫様、駒井様、
     林源多郎様、稲葉助五郎様、井上井之助様、
     高田幸助様御窺名札上ケ申候、
   一、日下氏へ見舞候所、留主ニ御座候、
   一、遠藤様へ七つ時過罷出、御絵図方奥書
     等之義御内談申上候処、図籍帳之始末
     壱枚宛并帳面上書并奥書之分、
     追而相調出し可申旨御談ニ御座候、此度
     御名前も載申ニ付、調方等少し者存不申
 
55    而ハ難相成旨被仰候、   
      附、測量之節年号月之所、一ケ所
      又古絵相用候所壱ケ所書記度旨
      被仰候、
   一、越中屋平右衛門方罷出、名札置申候、
   一、海鼠一袋二十、下条病気見舞与して
         入
     為持遣候、
       大番組頭 有沢才右衛門様
       御役料 百五拾石
        足軽五人、小者五人付申候、
       組頭並  遠藤数馬様
       役料弐百石 学校方并引替座
             兼帯
             〆
   一、日下理兵衛殿小河屋へ相見へ申候、
      金沢町絵図方河野氏、日下氏等ハ
      測量中盆暮両度ニ而銀拾枚計
      又金子五、六両計宛御拝領有之、
      図籍出来之上ニ金子拾五両宛并
 
56     御国染弐反宛御拝領御座候由、  
      又外人々金子計ニ而相済申人々も
      有之由ニ御座候、与力吉岡皆右衛門殿ハ
      高三拾石加増之由、
    一、金沢町御絵図百間曲尺壱尺、則
      壱間ヲ壱分之図り相調、金沢町六尺
      四方之絵図拾九枚ニ切分ケ申由、
    一、天保三年御家中屋敷分間ニ応し、
      書入方御指止メニ相成申候、
    一、天保四年ニ右絵図御次書写所へ
      相渡、御家中門口ノ左右ノ間数ヲ書記、
      門口之所ニ一軒々々苗字名前書入申由、
      扨、画師村田良助御算用ニ御召抱
      相成、足軽三角風蔵、右両人御次書写
      方ニ相加り、御家中名前等右大絵
      図ニ書入申事ニ相成申候、
 
57   一、算学鉤致下巻解一、二 日下氏ゟ被相 
                 返、直ニ請取申候、
 
  午四月
  一、同三日   天気
    朝五つ時頃河野久太郎殿子息久太郎殿
    旅宿へ御越、船長日記ノ写持参ニ而受取申候、
     但、写料壱枚三文宛ノ由被申聞候、
   一、有沢様ゟ御渡加州四郡分間絵図
     并添帳八冊之内、書損之ケ所夫々
     相改引直し申候、
   一、昼後東西両末寺へ参詣、夫ゟ
     墨屋次助方罷越、筆、墨等買申候、
   一、七つ時頃ゟ下条旅宿へ見舞申候所、
     段々気分宜敷相成候躰御座候、
 
  一、同四日   天気
    吉田屋小右衛門義小河屋へ参候、二上屋仁兵衛
    下条幸右衛門、右三人之者共、六渡寺村伝四郎
    借財方一件和順方ニ懸り居申候由被申聞候、
 
58  一、四つ時過御役所へ罷出、加州四郡図籍  
     壱箱ニ入、山森様等入御覧申候処、御算用
     場へハ先達而懸御目候ニ付、此度指出不申旨
     ニ而御申聞御座候、追而御役所御控壱組上ケ可申旨
御談御座候、
   一、新川郡舟倉野新開所内密書壱冊、
     御役所ニ而山森様へ上ケ申候処、仲間相談
     いたし、其上ニ而可申遣旨被仰談候、
     依外御用も無御座候ハヽ、御暇申上度旨
     申上候処、右舟倉野一件ハ追而可申遣候旨
     被仰談候ニ付、御暇申上旅宿へ帰ル、
   一、河野氏へ暇乞旁罷出候所、酒、吸物等
     出申候、扨船長日記写料金壱朱御渡、外ニ銭三拾文
     外ニ紙代弐百八文、〆弐百三拾八文、此形ニ
     前過銭三百文有之、指引〆六拾弐文
     河野氏ニ預り居事ニ相成申候、
   一、八つ時頃有沢様へ罷出、加州四郡分間絵
     図并添帳八冊壱箱ニ入、風呂敷ニ包
 
59    当月朔日借請申分御返上申候、 
     扨賀州四郡図籍壱箱ニ入上ケ申候 
     所御返、遠藤様上ケ判形被成候上ニ而、
     此元へ参り候様ニ与被仰聞候ニ付、其段
     遠藤様へ罷越申上候所、右図籍入
     壱箱遠藤様へ上ケ申所へ、此元判形
     いたし、有沢様へ直ク遣し可申旨被仰聞候、
   一、遠藤様ニ而金沢町会所ニ相調申候
     長弐間、幅九尺計大絵図御見せ
     被成、但百間三寸計之図り与相見へ申候、
     尤此絵図分間も能々合申由御咄ニ
     御座候、右絵東西南北ノ方角ヲ
     遠藤様ニ而書入置候由ニ御座候、
     遠藤様ニ而御飯并御菓子等出申候、
     暮合ニ旅宿へ帰ル、
   一、柴野優次郎弟子壱人同道ニ而、
     夜五つ時頃小河屋へ相見へ申候、
 
60    扨渡海標的板下之義、当十日頃  
     高岡辺へ罷越候用事有之ニ付、其序
     此元へも被罷出候様被申聞、其時
     板下持参可仕旨被申聞候而被相帰候、
一、 上牧野村弥十三郎(四月五日出府、
一、          吉久新村弥次左衛門
     出府、上牧野村孫右衛門ハ翌五日ニ帰ル、
 
  一、五日   昼八つ時頃ゟ雷鳴大雨ふり
    吉田屋小右衛門、吉川屋伝助へ暇乞ニ行、
    下条旅宿へ暇乞ニ罷越申候所、段々
    快気ノ躰ニ御座候、十日過ニハ帰村仕度
    旨被申聞、扨今井村五右衛門切高願
    御郡御奉行裏書物写壱枚請取
    申候、
   一、吉久二上屋仁兵衛、吉田屋小右衛門、手附幸右衛門
     〆三人之者共、金沢升屋次右衛門与
     六渡寺村伝四郎指引方一件加人ニ
     相成、此間相談いたし居候由、
 
61  一、中飯小河屋ニ而喰、昼後金沢 
     出立、七つ時頃津幡へ着、
            河合屋理右衛門方泊り、
 
  一、六日   天気
    朝六つ半時頃津幡出立、かこニ而
    今石動上野町茶屋迄罷越、四つ時頃
    福町大橋爪ゟ舟ニ而横田町上り、
    高岡へ九つ時頃着、高岡旅宿よの木ノ南
    茶屋ニ而中飯、錺屋清六方へ打寄、
    室屋ニ而八寸紙等買申候、七つ時頃帰宅
    いたし候、
 
     日数〆十ケ日
       遣物
        一、菓子壱箱   遠藤数馬様
        一、胡麻弐升   手附棟取小右衛門
        一、海鼠二十   下条村瀬一郎
         〆
 
62       金沢出府入用  
    三月廿七日
    一、弐拾文      福岡町茶屋中飯
    同廿八日
    一、金壱朱      今石動山田屋宿料
     代四百廿七文
    一、拾五文      くりから茶や
    一、五百五拾文    今石動ゟ津幡迄
               かこ并荷物三人賃銭
    一、六文       酒代
    一、五文       竹橋茶や
    一、五拾文      津幡市右衛門茶や中飯
    一、五文       今町村茶や
    一、五文       大樋町端茶や
    一、三百五拾文    津幡ゟ金沢十間町迄
               かこ人足弐人
    一、弐拾文      右酒代
      〆壱貫四百五拾三文
 
63   三月廿八日  
    一、四拾文      そり弐足
    一、拾三文      ろうそく壱丁
    同廿九日
    一、三拾文      たはこ
    一、三百六拾文    ひんつけ五十
                内十ヲかた
    同晦日
    一、四百五拾文    胡麻弐升 吉田屋
                      小右衛門へ使物
    一、六拾五文     小あつ紙壱帖
    一、四百八拾文    おしろい三包
    一、弐百三拾文    菅笠壱かへ 後□屋ゟ
                     誂
    一、七百文      供雨合羽壱枚
    一、三百文      四つ手かこノ唐油
                   廿四枚継
    四月一日
    一、金弐朱      刻たはこ五包
      代八百四拾文
 
64   一、拾文       そり壱足 
    同二日
    一、三百文      折荷つゝら壱つ
    一、百五拾文     同さなた壱丈
    一、十六文      鼠紙壱帖
    三日
    一、弐拾四文     六三郎髪結ちん
    一、五拾文      ふし十包
    一、九拾壱文     針七十本 五十本 大
                    弐十本 □□け
    一、百弐拾文     七尾紐弐拾五匁代
    一、百文       山吹茶 庄田ニ而
    一、拾文       両末寺散銭
    一、三文       なわ
    一、壱貫弐百文    海鼠二十代 下条へ使物
    一、六百廿五文    箱入菓子壱箱
               六匁五分代 遠藤様遣物
 
65   一、八匁       龍剤墨弐丁 
    一、七匁五分     金山墨三丁形壱丁
    一、拾匁       同 上々弐丁形壱丁
    一、三匁       松葉墨弐丁
    一、壱匁五分     千代春墨壱丁
    一、九匁五分     大小下ケひも壱組
    一、壱匁六分     小刀壱丁
    一、七分       千枚とし壱丁
    一、三匁       筆手帖書三本
    一、壱匁       平林□筆壱対
     〆四拾五匁八分   墨屋次助方
      内 四拾匁  印紙四拾五匁
         代四貫文
        金壱朱       相渡
         代四百廿文
 
66   一、金壱朱      船長日記写料之内  
      代四百廿文      河野久太郎殿へ渡
    四月五日
    一、三貫五百文    七泊り 小河屋
               宿料     五郎兵衛
    一、五百文      茶代 同人
    一、弐百文      宿下人弐人へ相渡
    一、百五拾文     状箱壱つ代
    一、五文       柳橋村茶や
    一、拾弐文      わらんし弐足
    同六日
    一、五百文      宿料 津幡河合屋
                      理右衛門方
    一、六百文      津幡ゟ石動迄かこ并荷物
                     人足三人
    一、五文       竹橋茶や
    一、拾五文      くりから茶屋
 
67   一、十弐文      わらんし弐足 
    一、拾文       今石動上野町茶や
    一、五拾四文     ろうそく壱わ
    一、百弐拾文     福町ゟ横田上り舟賃
    一、弐拾文      高岡旅宿町茶や中飯
    一、六拾文      日暮まんちう廿
    一、六百文      木地三重壱枚
                 壱つ  高岡ニ而
    惣入用
      〆拾八貫八百九拾三文
       内
       壱貫百文    宅ゟ持出銭
       百四拾目    印紙
        代拾四貫文
       金弐歩
        代三貫三百七拾四文
 
68      弐匁      印紙  
        代弐百文
        三百文    高岡手形
       〆拾八貫九百七拾四文
      指引シテ
        百拾壱文   釣銭
         此内
          九拾弐文 取
          拾九文  小不足相立
          〆
 
        小河屋五郎兵衛指引
    四月五日
    一、三貫五百文    七泊り宿料
    一、五百文      茶代
    一、四貫五百文    四度ニかり銭
    一、壱貫弐百文    海鼠二十代
    一、六百廿四文    菓子壱箱
    〆拾(貫脱ヵ)三百弐拾四文
     内 銀百目 代拾貫文
       金弐朱 代八百四拾文
     指引シテ
       五百十六文 過銭受取済
 
69      かふせふた箱   三州測量図籍入箱 
    一、身内法 幅七寸二分 深二寸 桐木ニ而出来
          長九寸六分
       但、箱ノ内身ふた共黒ノかき合ぬり、箱外ハ白
外深二寸五分
七寸二分  二寸    二分 三分
九寸六分 箱身 九寸六分 四寸 紐通し穴
                     三寸 深一分
                     切カキ
七寸二分  外二寸五分    サシ
 
       右賀州ハ深二寸  能州ハ深一寸五分
        越中ハ深三寸
         右高岡定塚町大工源五郎ニ為致申候、
 
70      覚    
    一、壱冊  河北郡測量図籍  四拾壱枚
    一、壱冊  石川郡測量図籍  七拾弐枚
    一、壱冊  能美郡測量図籍  六拾弐枚
    一、壱冊  江沼郡測量図籍  三拾七枚
     〆
    右賀州四郡測量図籍全部四冊
    相調上之申候、以上、
      天保五年三月    射水郡高木村
                    藤右衛門 印
        遠藤数馬様
        有沢才右衛門様   右壱箱四月四日ニ
                  遠藤様へ上ル、
 
71       覚   
    一、壱冊   羽喰
           鹿嶋 口郡測量図籍 八拾五枚
    一、壱冊   鳳至
           珠洲 奥郡測量図籍 七拾四枚
     〆
    右能州四郡測量図籍全部弐冊
    相調上之申候、以上、
              射水郡高木村
      天保五年七月      藤右衛門 印
        遠藤数馬様
        有沢才右衛門様
                右壱箱七月六日ニ
                遠藤様へ上ル、
 
72 一、天保五年午七月、新開方御用ニ罷越 
    申候節、  金沢旅宿ハ十間町和泉屋
                    猪右衛門方
   一、午七月二日昼後七つ半時頃ゟ遠藤様へ
     罷出、能州図籍二冊壱箱并砺波
     図籍弐冊、射水図籍壱冊下書之分入御覧
     申候処、御返しニ御座候、
   一、加州河北郡図籍之初と終ノ処、名前
     有之処久三郎ニ為写、遠藤様御控ニ上ケ
     申候、
   一、同五日、能州図籍弐冊壱箱并砺波
     射水図籍有沢様へ入御覧候処、御返しニ而
     能州壱箱遠藤様上可申候、遠藤様
     も御判形被成、直クニ有沢様へ被遣申様ニと
     御談ニ御座候、
   一、同日能州、越中郷庄分分間絵図
     并添帳〆弐冊御かり請、書損之所々
     相直し、六日八つ時過有沢様へ持参仕
 
73    取次之者へ相渡申候、且昨五日かり請申風 
     呂敷も包候而上ケ申候、
     尤能州壱箱ノ上ハ加越能三州組分
     絵図三枚、組分村名帳三冊入申候旨、
     付紙有之候得共、箱之内ニ相見エ不申
     ニ付、其訳各見当り不申旨張紙仕
     上ケ申候、
     〆
   一、同六日七つ半時頃、右能州図籍
     弐冊壱箱遠藤数馬様へ罷上り
     上ケ申候、則直ニ御請取判形いたし、
     直クニ有沢様へ遣し可申旨御談ニ
     御座候、
     〆
   一、同四日ニ能州図籍壱箱、御改作所へ
     御内覧ニ入候処、御返し御座候、
   一、同日、三州分間絵図十枚并郷庄分村名
 
74    帳十冊并加越能三州組分絵図  
     三枚、同組分村名帳十冊入壱箱
     かり請、同五日ニ旅宿ニおいて、書損之所
     書直し、同六日ニ上ケ申候、
      但、江沼郡絵図見当リ不申候、
      外ニ大聖寺御領境目絵図壱枚
      入有之候ニ付、其段付札を以
      箱ノ上張上ケ申候処、御詰合
      山森雄次郎様、嶋田権五郎様
      ゟ江沼郡絵図相しらへ、若し
      無之候得ハ重而可申遣候間、相調
      上ケ可申旨御談ニ御座候、
   一、同四日、先達而高田幸助様ゟ御算用
     場御奉行衆四人、三州略絵図相調上
     可申旨御紙面被遣候分、三州略絵図
     四枚持参仕候、山森様へ上ケ申候、
    〆
 
75   文政六年未八月御次上り 
能州四郡箱 内法長一尺三寸 幅壱尺
深二寸五分
 
    同未九月御次上り
越中四郡箱 内法長一尺三寸 幅一尺
深二寸
 
    文政八年六月上り、御改作所へ上ル
加越能三州郷庄分絵図 十 同村名帳 十
枚      帳入
加越能三州組分絵図 三 同村名帳 三
枚      冊入
右箱 内法 長一尺三寸 幅一尺〇五分
深二寸五分
     但、御改作所ノ箱見請候処、樟脳等入申
     候所、深不足ニ候、深三寸三分程仕直し可然事、
 
76   御改作所上り 
    一、新川郡之内、天保二年ニ無高加称山
      七ケ所一村立ニ被仰付候八ケ村
        長棟村  吉金村  亀谷村
       亀谷加称山ノ内
        新町村  虎谷村  下田村
        河原波村 松倉村
        〆八ケ村 ○此印張紙ニ仕申候、
      右組分絵図并組分村名帳、右之通り張紙を以
      直し申候、
      郷庄分絵図ニも張紙を以書直し申候
      同郷庄分村名帳ニハ、右八ケ所も天保二年ニ
      一村立ニ被仰付候、村名朱ニ而書記置申候、
      〆
    一、御次上り之分ハ、右天保二年ニ一村立ニ
      被仰付候義ニ書入等不仕候、
      〆
 
77  一、午七月四日、御改作所ニ而山森雄次郎様、 
     嶋田権五郎様ゟ諸郡測量図籍
     壱通り追而相調、壱箱ニして指上
     可申旨被仰渡候、
     〆
 
   一、午十月十四日、七つ半時頃ゟ
     遠藤数馬様へ罷出、婦負郡
     図籍下書壱冊入御覧申候、
     夜四つ半時頃ゟ旅宿和泉屋へ
     帰ル、
 
   一、同十七日夕方、有沢才右衛門様へ
     罷出、婦負郡図籍下書壱冊
 
78    御覧ニ入申候、   
   一、三州略絵図一里曲尺一寸ニ
     相調、平里高千石以上、山方ハ
     高五百石以上之村々書入上ケ
     申度旨申上候処、指図不仕候得共
     上り申候ハヽ可然旨被仰候、
   一、三州図籍来未三月上旬迄ニ
     不残指上申度旨申上候、
     御暇乞いたし旅宿へ帰ル、
 
   一、同廿日夕方ゟ遠藤様へ罷出候、
     右三州図籍且略絵図等之義
     申上候所、宜敷旨被仰候、
     御暇申上旅宿へ帰ル、
   右舟倉野内検地方御用ニ金沢出府
   ノ序ニ、御両家へ罷上り右之趣申上候、
 
79      覚   
   一、壱冊 砺波郡測量図籍 上 五拾弐枚
   一、壱冊 同       下 五拾弐枚
   一、壱冊 射水郡測量図籍   七拾弐枚
   一、壱冊 婦負郡測量図籍   五拾枚
   一、壱冊 新川郡測量図籍 上 六拾七枚
   一、壱冊 同       下 八拾四枚
    〆
   右越中四郡測量図籍全部
 
80  六冊相調上之申候、以上、  
         射水郡高木村
    天保六年二月   藤右衛門 印
     遠藤数馬様
     有沢才右衛門様
           右壱箱ニ入二月廿五日
           有沢様江上ル、
    外ニ
    一、賀越能三州郡分略絵図 大小
                 二枚
           右壱箱ニ入天保六年乙未二月
           廿五日有沢様へ上ル、
           〆
 
81 一、未二月廿一日、遠藤数馬様へ罷上り、越中 
    四郡測量図籍全部六冊、壱箱ニ入
    并賀越能三州郡分略絵図大小弐枚
    壱箱ニ入、御覧ニ入申候所、皆々能ク出来
    いたし候旨被仰候上、御返し受取参り申候、
     但、御内分ニ而入御覧ニ入申候ニ付、有沢様ニ而ハ
     此義不申上候、
 
  一、同廿二日、有沢才右衛門様へ罷上り、右弐箱
    共上ケ申候所、少与御気滞ニ而御会不被成
    候ニ付、御手透ニ御覧可被下候旨取次之者へ
    申談、旅宿へ罷帰申候、
          旅宿 金沢十間町和泉屋
                    猪右衛門方
 
  一、同廿四日、有沢様へ罷出御目ニ懸り候所、此間
 
82   指出候三州図籍等一覧いたし候所、宜敷 
    出来之旨被仰候、右図籍等弐箱共ニ
    御返、遠藤様へ罷越、判形いたし貰候上
    指上ケ可申旨御談ニ御座候、且御改作所へも
    内分入御覧可申義申上候処、御承知ニ御座候、
   一、御改作所へ右弐箱共上ケ申候処、広瀬様
     御算用場へ御持参被成候様子ニ而暫ク立
     候所、右弐箱共御奉行様方帳面并
     略絵図御覧之上、御返ニ御座候、
   一、直クニ右弐箱共、遠藤様へ持参仕上
     申候処、御判形被成御返ニ御座候、
   一、有沢様今度全図籍出来上ケ申ニ付、
     此元帰村之義ハ、御指図御座候様御談御座候
     ニ付、此段御改作所へ申上置候、
 
  一、同廿五日、有沢様へ罷上り候所、御用多ニ而
 
83   御会不被成候ニ付、右三州図籍越中分 
    壱箱并三州略絵図壱箱、取次之者へ
    遣し上ケ申候、
  一、同晦日、有沢様へ罷上り候処、御会被成三州
    図籍等二箱共、明三月朔日出勤いたし
    指上候上ニ而、帰村之義可申遣候旨被仰談候、
     右図籍ニ付願方も有之様被仰談
     候ニ付、遠藤様与御談被下候上、暖々御相談
     被成下候、何分宜敷奉願上候与御内分
     申上候、
     遠藤様へ夕方罷上り、有沢様ゟ
     被仰談候趣等申上、其上私御扶持方等
     已来之義御内分申上候処御承知ニ
     御座候、菓子并蕎麦等御出し候、夜五つ
     半時頃旅宿へ帰ル、
 
  一、未三月四日早朝、有沢様ゟ旅宿和泉屋迄
 
84   今之内罷出候様、人を以被仰遣候ニ付、
    即刻罷上り候処、御目かヽり三州図籍
        大小二枚
    并略絵図等弐箱共指上申ニ付、勝手
    次第帰村可仕旨被仰談候、干時其元
    骨折方賞美之義、遠藤数馬様与申談
    已来相続いたし候様被申上候様、御内分
    被仰談候而御暇申上候、夫ゟ直クニ
   一、遠藤数馬様へ罷出、此度御絵図方
     御賞美方之義、有沢様御談之訳御内分
     申上候所、願方下書御内分御見せ被下、
     猶更御達等を以申談候義も有之様、
     別而御内分被仰下忝仕合与奉存候、
     御暇申上旅宿へ帰ル、
   一、同日御役所へ罷出御暇申上、同日昼後
     津幡泊り、翌五日ニ帰村仕候、
 
85     箱上書左之通 
天保四年癸巳六月
御次御内御用
三州測量図籍  賀州四郡
全部四冊 入
 
天保四年癸巳十二月
御次御内御用
三州測量図籍  能州四郡
全部二冊 入
 
天保六年乙未二月
御次御内御用
三州測量図籍  越中四郡
全部六冊 入
 
86    かふせ蓋         身     幅七寸二分  
     一、賀州壱国  四冊入 箱寸法 内法 長九寸六分
                        深二寸
 
     同            身     幅七寸二分
     一、能州壱国  弐冊入 箱寸法 内法 長九寸六分
                        深一寸五分
 
     同            身     幅七寸二分
     一、越中一国  六冊入 箱寸法 内法 長九寸六分
                        深三寸
 
      右三国共桐木ニ而かふせ蓋ニして、身ふた共
      内方黒ノかき合塗、又紐ヲ通し穴明ル事、
      紐無之而ハ、封付ル事相成不申ニ付紐ヲ付事
      〆
 
天保六年乙未二月
賀越能三州郡分略絵図  大小
二枚
       但、桐木、白木ニ而
 
87                幅六寸五分 
      右、箱寸法 身内法  長九寸一分
                 深六分
    三州略絵図折形之事
      南北長四尺八寸ヲ八ツ折
      東西長四尺三寸ヲ五ツ折
      〆
 
    △ 賀越能三州郡分略絵図 大
       但、平里草高千石以上、山方五百石以上之村々
       書入、又往来道筋等ハ少高之村ニ而も書記、
       天保六年乙未正月出来之図ニ御座候、
       未二月廿五日有沢様へ上ル、此分御次上ル分也、
     右絵図相調、追而上ケ可申覚
     △ 御算用場御奉行所御好 壱枚
       広瀬平丞殿へ上ル事
        未四月八日、舟倉野二松清五郎方ニ而広瀬様へ
        直ニ上ケ申候、
     △ 御改作所御控     壱枚
        申四月廿六日ニ直ニ上ル、
     △ 遠藤数馬様      壱枚
        但、裏打不申、其侭ニ而上ケ申事、
        三州略絵図ニ書記申村名帳三冊相添へ上ル、
 
88       未七月廿一日ニ御直ニ上ル、
        〆
     △ 有沢才右衛門様へ   壱枚
        申四月廿七日、御宅へ直ニ上ル、
     △ 広瀬平丞様      壱枚
        但、先達而御約束ニ付相調候分
        未三月二日ニ直ニ御宅ニ而上ル、
          但、賀越能三州郡分略絵図面新書記
          之村数帳、紙数三枚ノ分、未四月八日舟倉野ニ而
        〆 上ル、
          〆
     △ 御算用場御奉行様方へ 大 壱枚 広瀬様ゟ
御談、則四月八日舟倉野
ニ而上ル
       〆
     一、加越能三州郡分略絵図 小 壱枚
          但、山岸小弥太殿へ重而相調上ル事、
          未三月十九日ニ壱枚上ケ申候、
 
89      覚    
    天保五年正月買入
    一、八百五拾文     賀州図籍入箱
                     大工源五郎
    同
    一、八百五文      能州 同断
                     同人
    同 十二月
    一、九百文       越中 同断
                     同人
    天保六年二月
    一、三百三拾文     三州略絵図入箱
                     金沢ニ而
    天保五年正月買入
    一、四百九十一文  図籍入箱三つノ緒
二丈二尺三寸 さなた
                      室屋小右衛門
                      〆
    天保六年十二月買入
    一、弐貫百文      三州測量図籍十二冊入
                御改作所上り箱
      此内        中ぬり賃共
       五百文 小箱壱つ上り不申候、代銀中勘立
    一、八拾文       真田壱丈 右箱ノ紐ニ用
 
90   天保六年未八月十五日ゟ十七日迄相済、    
    一、三州測量図籍 全部十二冊
      中才紙半組入 結申候而三方共
      たち切申候
 
     上箱書付如左
年号 月
御次御内御用
三州測量図籍  賀越能三州
全部十二冊 入
改作方控
 
91    御改作所上り箱上書左之通、    
天保七年丙申三月
御次御内御用
三州測量図籍  賀越能三州
全部十二冊 入
改作方 控
九寸六分
一尺四寸也
     かふせふた箱 身内法 長一尺四寸
                横九寸六分
                深サ三寸二分
      但、桐木身ふた共、内ノ方黒ノかき合、
      塗ニ仕候、
 
92       覚    
         賀州
    一、壱冊   河北郡測量図籍   四拾三枚
    一、壱冊   石川郡測量図籍   七拾四枚
    一、壱冊   能美郡測量図籍   六拾四枚
    一、壱冊   江沼郡測量図籍   三拾九枚
         能州
    一、壱冊   羽喰
           鹿島口郡測量図籍 八拾七枚
    一、壱冊   鳳至
           珠洲奥郡測量図籍 七拾六枚
 
93        越中    
    一、壱冊   砺波郡測量図籍 上 五拾三枚
    一、壱冊   同       下 五拾四枚
    一、壱冊   射水郡測量図籍   七拾四枚
    一、壱冊   婦負郡測量図籍   五拾弐枚
    一、壱冊   新川郡測量図籍 上 六拾八枚
    一、壱冊   同       下 八拾六枚
       都合拾弐冊   壱箱ニ入
    右賀越能三州測量図籍御控
    全部拾弐冊相調上之申候、以上、
 
94    天保七年三月    射水郡高木村    
                   石黒藤右衛門 印
    御改作方
       御郡御奉行所
 
       外
        大聖寺御領、江沼郡分間絵図
        壱枚上ル、 但、先達而上ケ置候分、御郡所ニ
              見当り不申ニ付重而上ル、
    右天保七年丙申四月廿六日
    御改作所へ上ル、
      則、広瀬平丞様、井上井之助様、
      石黒左門様、矢部順平様等
      御列座ニ御受取、御算用場へ
      広瀬様ゟ御覧ニ御入被成候、
 
95   加越能三州郡分略絵図ニ書記申村名帳    
    三冊、追而相調上可申旨、広瀬平丞様ゟ
    未七月廿三日御宅ニ而御談ニ御座候、