© Imizu City Shinminato Museum.

絵図(広域地図) 富山県・石川県

金沢出府御用留帳

表   天保七年丙申四月    
 
   金沢出府御用留帳
     但、奥郡時国村論所絵図等上ケニ
     出府
     三州測量図籍上ル
 
         石黒藤右衛門
 
1     金沢出府    家来半助召連    
   申
  一、四月廿四日   天気北風
     朝五つ時頃宅出立、かこ等人足三人、源右衛門、
     浅次郎、彦右衛門、立野町茶や迄、
     立野ゟ今石動迄かこニ而、八つ時過今石動へ
     着、
          昼 立野町茶や
          泊り 今石動山田屋
清兵衛方
 
  一、同廿五日    雨ふり少し北風
     今石動六つ半時出立、かこニ而金沢迄、
     八つ半時頃着、
          昼 津幡茶屋市右衛門
          泊 金沢十間町
                和泉屋伊右衛門
      暮合ゟ遠藤様へ罷出申候、夜五つ時過
      旅宿へ帰ル、文化五年卯五月御算用場ゟ
 
2      諸郡御扶持人へ御内御用ニ而、絵図方之義    
      御触紙面之写、文政二年正月高木藤右衛門へ
      諸郡道程しらへ方御紙面之写、〆弐通
      御内分ニ而上ル、是ハ略絵図凡例之
      御入用のため上ル也、
   一、同夜御くわし并蕎麦被下候、
 
  一、同廿六日    雨天
     四つ時過御役所へ罷出、三州測量
     図籍全部十二冊入壱箱并三州略
     絵図壱枚等壱袋、江沼郡絵図
     壱枚壱袋上ル、則広瀬平丞様
     御受取被成候、則御算用場へ広瀬様
     ゟ御上ケ被成候、尤御改作所へ又御戻しニ御座候、
     役所ニ而中飯喰、昼後相成旅宿へ帰ル、
   一、七つ時頃広瀬様御宅へ罷出候様、
     御役所ニ而御談ニ御座候、依七つ時広瀬様
     御宅へ罷上り、奥郡時国村論所分間
 
3     絵図并両時国村領見取絵図壱袋ニ    
     入上ル、尤夫々場所之義申上候、且又
     御預り地御奉行并奥郡惣年寄
     行壱袋宛上ケ、広瀬様ゟ御渡
     被下候様申上ル、
   一、公辺御絵図方御用之義ハ、郡々ゟ
     御尋之趣書出方相揃候迄、私出府
     之義御免被下候様申上候処御聞届、左候へハ
     盆前後ニ而可相成与被仰候、
   一、夕方ゟ山岸氏へ罷出、御扶持米已来
     相続之義等内分頼入置帰ル、
 
  一、廿七日     天気
     朝過越中屋平七方へ罷出、去年
     舟倉野銭弐貫目等之義示談いたし
     候、新川郡と一口ニ而打越銀ニ相成申ニ付、
     舟倉野ハ其内ニ而御座候、仕分之義金山氏へ
 
4     相談いたし候申聞候、    
   一、有沢才右衛門様へ罷上り、江戸より
     御帰之御挨拶等申上候処、山中入湯
     来五月八日御帰之義申聞候ニ付、
     依而賀越能三州郡分略絵図大形
     壱枚并村数帳相添、壱袋ニ入上ル、
     并海鼠数三上申候処、江戸御帰
        十六
     土産与して団扇壱本、茶台壱つ、
     たはこ入弐つ被下候、
   一、吉田屋小右衛門へ罷出申候、
   一、昼後御絵図役所へ罷出申候処、
     広瀬様、井上様、石黒様、矢部様、
     御出役并瀧川等主附五人ニ出役、
     越中国写絵図読合被致候、
   一、北村為次郎行、時国村等絵図二枚一袋
 
5     入、右御役所ニ而広瀬様へ上ル、    
   一、飛州一国絵図壱枚、瀧川氏へ
     かし渡申候、
   一、大路水経録六冊、近日之内御返し
     被下候様、広瀬様へ申上候、
   一、此外ニ御用も無御座候ハヽ、一先つ御暇
     申上候ニ而旅宿へ帰ル、
   一、犬丸村北村与右衛門、小磁石目録
     相繕候分、時国村ニ而受取、錺屋清六方ニ而
     夫々直し候分、且右直し賃壱匁五分
     之義申遣候、書状ニ小磁石壱対ニ
     して手附棟取小右衛門へ相渡、是ゟ
     相届候様頼置申候、
 
6   一、馬場右近様御出役ニ付、御暇申上候、   
     序ニ懸札村、小田中村、論所之義
     申上候所、尚更弥八郎相談いたし申候
     様御申聞ニ御座候、依此元ゟ序ニ弥八郎へ
     内談いたし可申事、
     御郡所へ浅加様、馬場様、御出役、
   一、柴野氏へ罷出、日本支弐冊返上、
     留主ニ御座候、
   一、河野氏へ罷出候所、浜へ稽古ニ被罷
     出候由ニ而留主、
     又奥郡絵図壱枚かし候分上ル、
     先達而かり申高山、富山迄之絵図
     壱枚返上、
   一、夕方ゟ遠藤様へ罷出、夜五つ時頃
 
7     旅宿へ帰ル、御くわし等御出被下候、    
     此度図籍等御賞味之義、御用部(屋)中へ
     相達候紙面之写、先達而御算用場御奉行
     中へ内分御見セ御座候様、御咄ニ御座候、
     当時御算用場表向之方、宜敷様子
     ニ候間、猶又有沢様与御内談被下、
     御扶持之義已来相続之義奉願上候
     而旅宿ヘ帰ル、
   一、河野久太郎、夜中旅宿和泉屋へ
     相見申候、
 
  一、廿八日     昼後大雨北風
     朝前河野氏へ見舞ニ罷出、暫ク
     咄合帰ル、
     柴野氏四つ時頃和泉屋へ相見申候
     ニ付、検地方帳面壱冊かし申候、且又
 
8     皈除得商続遍壱冊かし申候、    
     尤平七へも見セ申様申談候、
     先達而誂置候算書之内、五部
     請取申候、且代銭少々不足之由ニ候得ハ、
     重而指引可仕事ニ相談いたし候、
     一、算法極指南 三  一、大全塵却記
     一、算側円詳解 二  一、温知算叢 一
     一、算法雑爼 一
      〆五部
     昼後金沢和泉や出立、大樋町
     端ゟかこニ乗り、津幡迄七つ時頃着、
            昼 和泉屋伊右衛門
            泊 河合屋理右衛門
 
  一、廿九日     雨ふり時々北風
 
9     津幡六つ頃出立、かこニ乗り    
     高岡へ八つ半時頃着、
      福町村ゟ舟ハ大水并雨ふりニ而不乗、
      昼 高岡木舟町伏間江や
             甚兵衛方
      七つ半時頃帰宅仕候、
     日数
      〆六ケ日
 
10          有沢様へ上ル    
    一、海鼠 数三十 壱包
六壱連 
     〆
    一、有沢様ゟ江戸帰り土産被下候、
     一、壱本 江戸団扇
     一、弐つ 紙たはこ入
     一、壱つ 小茶台
     〆
11     小遣之覚    画像  翻刻トップ  画面トップ
  八月廿四日
   一、五文    大門茶や
   一、七拾文   立野茶屋中飯
人足共
   一、百文    人足三人、源右衛門、浅次郎、彦右衛門
酒代
   一、五文    福岡茶屋
   一、四百文   立野ゟ今石動迄
かこ人足三人
    外ニ
     三拾文   右酒代
  同廿五日
   一、四百廿文  今石動山田屋清兵衛
      代金壱朱       宿払
   一、五百七拾文 今石動ゟ津幡迄
かこ等三人、酒代共
 
12  一、十五文   くりから茶屋    
   一、五文    竹橋山下茶や
   一、五文    わらし
   一、七拾文   津幡市右衛門方中飯
   一、五百五拾文 津幡ゟ金沢迄
かこ等三人
   一、五文    今町茶や
   一、五文    大樋茶や
   一、十五文   わらし等
   一、十三文   五匁懸ろうそく一丁
  同廿七日
   一、十文    より壱束
   一、十文    杉原紙弐枚
   一、十文    たはこ
 
13  一、四百文   上々おしろい四袋    
   一、百廿文   同 上包紙添ル
   一、百文    上紅 猪口弐つニ付ル
   一、百六十五文 黒手剃刀 壱丁        
    〆七百八拾五文 和泉や取貰申候
   一、弐百拾文  ひんつけ三十
庄兵衛分
   一、三百五拾文 同   五十、自分
  廿八日  廿五日ゟ廿七日迄
一、壱貫五百文 和泉屋伊右衛門
三泊之宿料
   一、五百文   右茶代
 
14  一、百文    下人嘉平    
   一、廿文    印紙五十め替ちん
   一、十四文   わらし弐足
   一、拾文    大樋町端茶や
   一、五文    今町村茶や
   一、三百文   大樋ゟ津幡迄
かこ等三人分
  同廿九日
   一、五百文   津幡河合屋
理右衛門宿料
      印紙五匁相渡
   一、五文    竹橋山下茶屋
   一、十五文   倶利伽羅茶屋
   一、五百五拾文 津幡ゟ今石動迄
 
15          かこ等三人    
    外ニ 三拾六文 酒代等為取、
   一、拾文    今石動茶や
   一、五百五拾文 今石動ゟ高岡迄
かこ等三人
   一、五文    福岡茶屋
   一、五文    立野茶や
   一、拾壱文   わらし
   一、六文    たはこ
高岡ニ而
   一、四拾五文  まんちう十五
   惣入用銭
    〆七貫八百四拾五文
    内
 
16    壱貫文   四月廿四日 宅ゟ持参    
     八百四拾文 同日    今石動ニ而金弐朱
     四百廿文  同廿五日  同 金壱朱、山田やへ
     五貫文   同廿八日  金沢ニ而印紙五拾目
但百目之内切
     五百文   廿九日   印紙五匁、河合屋へ
     弐百文   同日    今石動人足へ印紙
弐匁
      〆七貫九百六拾文
    指引〆
      百拾五文  過
       此内 七拾二文 銭、平助ゟ取
          四十三文 小ふ□并
たはこ等
      〆
 
 
17      覚    
   一、三貫百六拾□文   高木村ゟ時国村迄道程
               行戻共七拾四里廿二町
               分間道具持運人足弐人
               惣賃銭
                壱里壱人分
                  廿一文弐分三厘宛
   一、五拾弐匁五分    殿村津幡江村喜兵衛
      但、三月廿四日ゟ四月九日迄、出入共
      日数十五日、壱日三匁五分宛
   一、十五日       石黒藤右衛門
               同人 孫 久三郎
      但、三月廿四日ゟ四月九日迄、出入共
   一、道程 三拾七里十一町 高木村ゟ
                時国村迄
 
18  一、百弐拾枚      自宅ニ而相調申絵図    
    代三匁        八枚分入用、みの紙、
   一、三匁        右絵具代中勘
    〆
   一、右下絵図紙之義ハ、時国村ゟ
    請取申候、
     申四月
      右之通相調、北村為次郎へ
      相渡、為次郎ゟ御改作方へ
      相窺申事ニ申談候、